今日は自分も使っている正しい歩き方を身につけるためにおすすめの靴を紹介。
靴に求める機能
自分が靴に求めている機能というものは足の指を自由に使えるというものです。
みなさんが普段はいている靴は歩くときに足の指は使いやすいでしょうか?
この場合の足の指が使いやすいかどうかということは、靴の中の足指付近のスペースに余裕があるということではありません。
足の指を靴の中で動かしやすいかどうかというのではなく、地面に足の指が着いたときに足の指の筋肉が上手く使いやすいかどうかということです。
足指が使えるとどうなるか
足の指の筋肉が接地時に働くようになると、
足指の神経とつながっているふくらはぎや正しい歩き方に、必要なインナーマッスルであるハムストリングス(太ももの裏側の筋肉)が働きやすくなります。
もちろん、足指が使いやすい靴を履いたからといってすぐに正しい歩き方ができるようになるというわけでもないですが、足指が使いやすい靴かそうでないかは感覚としても大きく違ってきます。
正しい歩き方についてはこちら↓でも扱っているのでよかったらご覧ください。

私が使っているおすすめの靴の紹介
自分は具体的に下の画像のような靴達を使っています
このように靴の裏がいろいろな方向に裂けることで足の指の力を働かせられやすくなる特徴があるランニングシューズです。
自分が今まで買ったこれらのタイプの靴はNIKEフリーという系統のものです。
靴底が綺麗な方(まだ使用していない予備で買ってあるもの)がナイキフリーラン2017(NIKE FREE RN)です。
現在も使用中で汚れてしまって靴底が黒ずんでいる方がナイキフリーフライニット(NIKE FREE FLYKNIT)となります。
自分がこれらの靴を買ったときは前者は1万円程、後者はアウトレットモールで5千円ちょっとで購入しました。
ナイキフリーフライニットの方が全体的に薄くて軽くかかと部分は踏んでもヒラヒラの為かかとがつぶれることがなく気楽に使えています。
2年ほど前に一番最初に買ったナイキフリー(写真1枚目水色)は当時、自分はナイキフリーに強くあこがれを持っていたためアルバイトができるようになってからは少ない給料から1万5千円以上使って購入しています。
以降の自分はランニングシューズはもちろん普段使いを含めてNIKEフリーの靴のみ購入しています。
それくらい魅力的な靴ということですね。
NIKEフリーラン↓
NIKEフリーラン 赤色Ver↓
NIKEフリーランフライニット↓